訪問看護ステーション「ほっとケア」は、大村市にある医療法人明和会伊崎脳神経外科・内科の一員として、医療と介護が連携した訪問看護を提供しています。
24時間365日対応 で、医療処置・訪問リハビリ・ターミナルケアまで幅広く対応。病院とのスムーズな連携 により、必要に応じた訪問診療や検査も迅速に実施できるのが強みです。
地域の皆さまが住み慣れた自宅で安心して療養できるよう、医療・介護の総合的なサポートを提供します。訪問看護のご相談は、ほっとケア(大村市)へお気軽にお問い合わせください。

ほっとケアの訪問看護が選ばれる理由 | 大村市で24時間対応

伊崎脳神経外科・内科所属のほっとケアは医療と介護の密接な連携を実現しています。

💡 例えば…
✅ 訪問看護中に体調の変化を察知 → 医師と連携し、必要に応じて治療へ
✅ リハビリが必要な方 → 訪問リハビリやデイケアと連携し、継続的なサポートを実施
✅ 介護保険を利用する方 → ケアマネージャーと連携し、適切なケアプランを提案

医療法人の強みを活かした訪問看護 | 伊崎脳神経外科・内科との連携

ほっとケアを支える充実の医療・介護サービス

居宅介護支援事業所きらら(ケアマネージャー)
介護が必要な方のケアプラン(介護計画)を作成し、適切なサービスをご案内。訪問看護・訪問リハビリ・デイケアなどの組み合わせを調整し、在宅生活をトータルで支援します。

訪問リハビリ「ステップアップ」
理学療法士・作業療法士がご自宅に訪問し、リハビリを実施します。ほっとケアと連携し、リハビリを通じた身体機能の維持・向上をサポート。

通所リハビリ「デイケアつばさ」
通いながらリハビリやレクリエーションを行い、社会参加を促進。訪問看護と連携し、在宅生活での運動や日常動作の改善をサポートします。

入院病棟との連携(急な体調変化にも対応)
在宅療養中に状態が悪化した場合は、必要に応じて入院受け入れが可能。退院後も、訪問看護やリハビリと連携し、スムーズな自宅復帰をサポートします。

住み慣れた地域で、安心して暮らせるように
私たち訪問看護ステーションほっとケアは、医療法人明和会の各施設と連携し、「医療」と「介護」が一体となった地域医療を推進しています。

「住み慣れた家で、自分らしく暮らしたい」
「体調が心配だけど、できるだけ病院に行かず生活を続けたい」

そんなご希望を叶えるために、私たちは24時間365日対応し、地域の皆さまの健康を支えてまいります。

お気軽にご相談ください!

訪問看護に関するよくある質問(FAQ) | 大村市の訪問看護

訪問看護とは何ですか?
訪問看護とは、看護師やリハビリスタッフがご自宅を訪問し、医療的ケアや生活支援を行うサービスです。病気や障害を持つ方が住み慣れた自宅で安心して生活できるように、健康管理やリハビリ、医療処置を提供します。

訪問看護はどのような人にメリットがありますか?
訪問看護は、主治医が「訪問看護が必要」と判断した方ならどなたでも利用できます。具体的には以下のような方が対象でメリットがあると考えられます。

✅ 高齢者(介護が必要な方、認知症の方)
✅ 高齢独居の方
✅ 定期的な健康管理が必要な方
✅ 退院後の療養が必要な方(病院から自宅療養に移行した方)
✅ 医療処置が必要な方(点滴、カテーテル管理、人工呼吸器など)
✅ 難病や障害をお持ちの方
✅ がんの終末期ケア(ターミナルケア)を希望する方

訪問看護と訪問介護の違いは何ですか?
訪問看護と訪問介護は目的が異なります。

【訪問看護】
– 提供者: 看護師・理学療法士・作業療法士など
– 内容: 医療処置・健康管理・リハビリなど

【訪問介護】
– 提供者: 介護職員(ヘルパー)
– 内容: 入浴・食事・掃除・買い物などの生活支援
– 利用条件: 介護保険の認定を受けた方

訪問看護を受けるにはどうすればいいですか?
訪問看護を利用するには、主治医の「訪問看護指示書」が必要です。以下の手順で利用を開始できます。

1️⃣ お問い合わせ(訪問看護ステーションに相談)
2️⃣ 主治医に訪問看護の相談
3️⃣ 訪問看護指示書を発行
4️⃣ サービスの説明と契約
5️⃣ 訪問看護開始!

訪問看護の料金はどのくらいですか?
訪問看護の料金は「医療保険」または「介護保険」で利用する場合があります。

🔹 医療保険を利用する場合
– 自己負担: 1割~3割(高額療養費制度が適用)
– 対象者: 65歳未満の方、特定の疾患をお持ちの方

🔹 介護保険を利用する場合
– 自己負担: 1割~3割(ケアプランに基づいて計算)
– 対象者: 要支援・要介護認定を受けている方

訪問できるエリアはどこですか?
ほっとケアは、大村市全域に訪問可能です。

主な訪問エリア:大村市全域
✅ 本町・東三城町・松並エリア
✅ 三城・杭出津エリア
✅ 富の原・宮小路エリア
✅ 諏訪・竹松エリア など

どのくらいの頻度で訪問してもらえますか?
訪問看護の回数は、医師の指示書や利用者の状態によって異なります。

✅ 週1~3回(病状が安定している方)
✅ 週4~5回(病状管理が必要な方)
✅ 毎日(24時間対応)(終末期・高度な医療ケアが必要な方)

「どのくらいの頻度で利用できるか知りたい」という場合は、ご相談ください!

緊急時には対応してもらえますか?
はい! ほっとケアは24時間対応しています。

急な体調変化や、医療処置の必要がある場合はご連絡ください。

📞 緊急連絡先:0957-33-9005(24時間対応)

訪問看護の利用者様の声 | ほっとケアでの在宅療養体験

80代女性(ご家族)
「母の体調が急変した際、ほっとケアの看護師さんがすぐに駆けつけてくださいました。家族が遠方に住んでいるため対応が難しかったのですが、病院との連携でスムーズにドクターに診察して頂き、必要な検査を病院で受けることができたので、本当に安心できました。在宅療養を支えてくれる力強い存在です。」

70代男性(ご本人)
「以前は別の訪問看護を利用していましたが、ほっとケアに変えてからは医師との連携がとてもスムーズになりました。訪問看護の際に体調の変化を相談したところ、医師の指示のもと、訪問看護で採血を行い、グループ内のクリニックで検査をしてもらえたため、病院に行く負担がなくなり、身体的にも楽になりました。訪問看護師さんが主治医と情報共有してくれるので、より安心して自宅療養が続けられています。」

60代女性(ご家族)
「父の認知症が進行し、夜間の対応が必要になりました。ほっとケアでは、24時間対応だけでなく、医師や病院とも連携が取れているので、診察や治療の調整もスムーズに行ってもらえました。家族としても、『いざというときに頼れる』と感じられることが何よりも心強いです。」

50代男性(がんの在宅療養中)
「自宅での療養を選んだものの、症状が急に変わることがあり不安でした。ほっとケアは病院とも連携しており、必要なときに診察や検査を受けられるので安心感が違います。在宅でも質の高い医療を受けられるのは、本当にありがたいです。」

40代女性(介護職・ケアマネージャー)
「利用者様のケアプランを作成する立場として、ほっとケアは医師との連携がスムーズな点で他の訪問看護ステーションとは一線を画しています。医療的なサポートが必要な利用者様に対しても、診察や検査を調整してもらえるため、ご家族も安心して自宅での介護に専念できる環境が整っています。」

 

名称 医療法人 明和会 訪問看護ステーション ほっとケア
住所 〒856-0831  大村市東本町168番地
電話番号 0957-33-9005
FAX番号 0957-48-7552
介護保険事務所番号 4260590197